父と母が亡くなったのが3月
すごくバタバタしていましたが
ほんのちょっと落ち着きました
まぁ 各種手続きは残っていますが
思い返してみると
1ヵ月前は
すんごくバタバタしてたな~
という記憶しかないですね
父や祖母を亡くした喪失感のような感情は
僕は思いのほか大丈夫・・・
だと思っていたのですが
ブログを更新する氣分では
なかったのだとすると
やっぱり思うところはあったのかな
就労支援は1週間くらいお休みしたけど
割と早めに復帰したというか
スタッフさんと面談して
心境を報告することで
平静を保っていたというか
そんな感じです
一方 母は
まだ氣持ちの整理がついてないのか
時おり 泣きそうになっているのを
見かけることがあります
そりゃ そうだよね
急に旦那さんを亡くした3日後に
お母さんも亡くなるって
母にしか わからない
想いや感情があるんだと思います
この前 主治医の診察があったのですが
僕は わりと大丈夫なのですが
母は まだ氣持ちの整理が
ついてないみたいです
引き続き母に寄り添おうと思います
と伝えたら
個人差はあるものの
1年以上経っても
氣持ちの整理がつかない方は
たくさんいます
あくまでお母様の心の問題なので
さゆるさんが心を
引っ張られないように
氣をつけてくださいね
・・・みたいなことを
言われた氣がします
以前から主治医が仰る
課題の分離 ってやつですね
改めて 課題の分離 について
AIくんに聞いてみたら
自分の感情や行動などの
自分でコントロールできる
「自分の課題」と
相手の感情や行動などの
自分で直接コントロールできない
「他社の課題」を
分けて考えて
過度な責任感やストレスを軽減する
っていう アドラー心理学
に基づく理念・・・だって
自分の感情って時々コントロールできないよね…?
っていう話は まぁ置いておこう
あまり母の気持ちに
引っ張られすぎないように
これからも母に寄り添っていこうと
思います
コメント