自閉スペクトラム症と診断されました

大学時代の相棒「ウパくん」 思うところ


しょっぱなから聞きなれない単語で失礼します

 

ご無沙汰しております

 

さゆる です

 

 

 

次に記事にするなら

 

新たに診断された症状のことだろう

 

と思っていたのですが

 

まぁ どう記事にするか迷いまして…

 

 

あと父の相続の手続き等もあり

 

6月は生存報告の記事1件だけで終わってしまいました

 

(՞ةڼ◔) ゴメンナサイ…

 

 

 

自閉スペクトラム症というのは

 

発達障害の一種だそうで

 

ASD なんて呼ばれたりもするそうです

 

 

そのように診断していただいたのが5月の終わり頃

 

 

当時の僕のメモによると

 

前から主治医の先生は

 

診察の際の僕の受け答えから

 

真面目なところや杓子定規しゃくしじょうぎなところ

 

過去に詐欺に遭遇した時のエピソードなどが

 

氣になっていたそうで

 

強迫性障害に加えて診断しました

 

と言うようなことが

 

メモには残っていました

 

 

 

そこで 診察のあと早速

 

主治医におすすめされた

 

発達障害の本をAmazonでポチって

 

読んでみたのですが

 

本に書いてあるような

 

そこまでの症状では無いんですよね

 

(; ̄  ̄) ウーン…

 

 

発達障害・・・

 

40年間生きてきて

 

初めて言われたんですよね

 

(あとで発達障害だと診断されたことを

 

 母に言ったら

 

 父が昔 僕の事を

 

 学習障害児じゃないか

 

 みたいなことを言ってたらしいんですが

 

 それは初めて聞きました)

 

 

本当に発達障害なのか自信(?)がなくて

 

記事を書くのをためらっていた

 

というのもあります

 

 

 

それで昨日

 

主治医の診察があったので

 

「本の通りの症状と全然違うので

 

 僕は発達障害ではないんじゃないかと

 

 思っているのですが…」

 

と言ってみたのですが

 

 本の通りの症状じゃないから

 

 自分は病気には当てはまらない

 

 と 思うこと自体が

 

 さゆるさんの自閉スペクトラム症の

 

 症状のひとつだと思います

 

みたいなことを言っていただきました

 

 

こうして自信を持って(?)

 

記事にすることができます

 

 

 

発達障害に対して 思うところや

 

クリニックのケースワーカーさんと

 

定期的に面談するようにもなったことなど

 

いろいろお話ししたいことはあるのですが

 

それはまた後日書きます

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました